Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
■プレストンwww.hareruyamtg.com/decks/485052■フレイムウォーwww.hareruyamtg.com/decks/485068■チス・ゴリアarticle.hareruyamtg.com/article/67900/■ギルソン・スターンwww.hareruyamtg.com/decks/485053●おまけwww.hareruyamtg.com/ja/products/detail/60219?lang=JP
全員の見せ場があってめっちゃいい勝負!楽しい雰囲気が最高すぎる。楽しかった!!
普通の統率者戦地味に見たかったからたすかる 定期的にやってほしい
統率者戦は個々が好き勝手やるのが一番見てて面白いかもしれん。コンセプト決めてやる方が動画的には作りやすいのかもしれないですけど、制限ない方が動きに個性が出てて「人のプレイを見たい」っていう私みたいなタイプには滅茶苦茶刺さる動画でした。ぜひ第二回もお待ちしてます。
普通に良い勝負だったし、統率者らしいパーティ感があって見てて楽しかったです。
統率者のわちゃわちゃ感がとてもよかったです!
カードゲームの喜びに満ちた動画でした👍
それぞれに統率者の特性を活かしていて見応えがあっておもしろかった!
最後までチョコたっぷりって感じで終始見所がありスゲェ面白かったです!統率者始めたくなりました!
カジュアルEDH見てて面白いから週一で出してほしい
めちゃくちゃ見応えあって面白かった
プレストン使ってるのですが、他の人が回してるのを、初めて見れたので、とても参考になりました。特にあの、カード屋さんも知らないカード!…一気にパーティーゲーム感が出て、とても楽しそうでした。
純粋に面白かった!
次元の突破口、最高!!!
やっぱ波止場の恐喝者イカれてるよなあ
まじで毎週1本は普通にやってるの上げて欲しいです!!!!!
めちゃくちゃ面白かった
普通の統率者面白かったガチ統率者の対戦も見てみたい
次元の突破口の値段でたまげたけど、よく考えたら納得ぅ・・・
30:12 バネ葉の太鼓が溶接の壺になっとるなぁw
46:00 よくよく見ると精神石出してからフルパンしてたら勝ってたんじゃないか…?
楽しそう
もう普通にやろう!で母聖樹生えるw
これは神回かもしれんな
プレストンええなぁ
もう一生統率者擦ってもかまわんぜ
視聴者リクエスト統率者でやってほしいです!
次元の突破口の誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすれば毎ターン2枚ずつ戻ってくるはず…?w次元の突破口の帰還能力は遅延誘発型能力のはずだから唱えたプレイヤーが敗北しても誘発するんじゃないんですかね…?わかんないけど
遅いレスだけど、遅延誘発型能力だけどそれをコントロールしてるのはあくまでも唱えたプレイヤーなので唱えたプレイヤーが敗北したら戻ってきません。
@@haruharu1996 なるほど。ちなみにそれはカードのオーナーじゃなくて「遅延型を誘発させる効果を発動させたプレイヤー」に依存するんですかね?
@@801hikaru端的に言えばそうですね。2vs2のチーム統率者戦だと片方が次元の突破口+むかつきやデモコン等で自死して相手の盤面ガタガタにするという戦略がありますが。まぁ次元の突破口使ったプレイヤーが敗北すると追放されたカードは帰ってこなくなるよとだけ覚えておけば良いですね。
23:17 ギルソンの効果1点与えた後に2点が誘発する形っぽいしマラキールの再誕唱えたときには電解でエスパーの歩哨死んでるしドローないのでは…?間違ってたらスマソ
電解の解決後、ギルソンの能力誘発直後にマラキールの再誕を唱えたらそうだね。最適なプレイングではないけど、電解の解決前に唱えちゃったなら処理としては間違ってなさそう。
どのダメージのスタックで唱えたかによりますね。動画ではそこまで細かく考えずに、電解のスタックで唱えた、ということだと思います。
@@chiaki033 丁寧な回答ありがとうございます助かりました!
@@chiaki033 ありがとうございます!
タイシンがいない!..
edhはええな。。。
13:50ここ、トーテム像あるならサイクリング出来ないのでは?
呪われたトーテム像のwikiにもありますが単に「クリーチャー」だと戦場にあるものを指すのでサイクリング等は可能です
@@kenmari8511 サンガツ 知らなかったです
普通に面白かったです。普通なだけに
統率者ってライフ20スタートじゃダメなん?
3人から7点ずつ受けたらしんでしまうので…
@@801hikaru 無限コンボと毒カウンターと統率者ダメージなら7点も400点も変わらないかと今回の動画では、また違ってましたが
@@負け犬アヴェンジャー 仮にライフ400スタートだと無限コンボも統率者ダメージも毒カウンターも特殊勝利も使わないデッキが存在しなくなってしまうので遊び方が狭まってしまいます
@@801hikaru ライフ40だと真っ当な手段では削りれないからと最初から諦めて選択肢狭められてるんじゃあないのかなと。ライフ20ならばウィニーなりミッドレンジなり、他のルール同様にコンボデッキ以外でも活躍できると思っての提案だったのですが、ダメっぽいですね。
@@負け犬アヴェンジャー 20点だと今度は特殊勝利を使う理由がなくなってしまいますからね〜ウィニーっぽいデッキでも並べて旗印や孔蹄のビヒモス等で40点稼げたりするので(それをウィニーと呼ぶかは置いといて)EDHで作れないデッキはないと思ってます!でも、試しに20点で遊ぶとどうなるかはちょっと見てみたいかもですねw
■プレストン
www.hareruyamtg.com/decks/485052
■フレイムウォー
www.hareruyamtg.com/decks/485068
■チス・ゴリア
article.hareruyamtg.com/article/67900/
■ギルソン・スターン
www.hareruyamtg.com/decks/485053
●おまけ
www.hareruyamtg.com/ja/products/detail/60219?lang=JP
全員の見せ場があってめっちゃいい勝負!
楽しい雰囲気が最高すぎる。楽しかった!!
普通の統率者戦地味に見たかったからたすかる 定期的にやってほしい
統率者戦は個々が好き勝手やるのが一番見てて面白いかもしれん。
コンセプト決めてやる方が動画的には作りやすいのかもしれないですけど、
制限ない方が動きに個性が出てて「人のプレイを見たい」っていう私みたいなタイプには滅茶苦茶刺さる動画でした。
ぜひ第二回もお待ちしてます。
普通に良い勝負だったし、統率者らしいパーティ感があって見てて楽しかったです。
統率者のわちゃわちゃ感がとてもよかったです!
カードゲームの喜びに満ちた動画でした👍
それぞれに統率者の特性を活かしていて見応えがあっておもしろかった!
最後までチョコたっぷりって感じで終始見所がありスゲェ面白かったです!統率者始めたくなりました!
カジュアルEDH見てて面白いから週一で出してほしい
めちゃくちゃ見応えあって面白かった
プレストン使ってるのですが、他の人が回してるのを、初めて見れたので、とても参考になりました。特にあの、カード屋さんも知らないカード!…一気にパーティーゲーム感が出て、とても楽しそうでした。
純粋に面白かった!
次元の突破口、最高!!!
やっぱ波止場の恐喝者イカれてるよなあ
まじで毎週1本は普通にやってるの上げて欲しいです!!!!!
めちゃくちゃ面白かった
普通の統率者面白かった
ガチ統率者の対戦も見てみたい
次元の突破口の値段でたまげたけど、よく考えたら納得ぅ・・・
30:12
バネ葉の太鼓が溶接の壺になっとるなぁw
46:00 よくよく見ると精神石出してからフルパンしてたら勝ってたんじゃないか…?
楽しそう
もう普通にやろう!で母聖樹生えるw
これは神回かもしれんな
プレストンええなぁ
もう一生統率者擦ってもかまわんぜ
視聴者リクエスト統率者でやってほしいです!
次元の突破口の誘発型能力をストリオン共鳴体でコピーすれば毎ターン2枚ずつ戻ってくるはず…?w
次元の突破口の帰還能力は遅延誘発型能力のはずだから唱えたプレイヤーが敗北しても誘発するんじゃないんですかね…?わかんないけど
遅いレスだけど、遅延誘発型能力だけどそれをコントロールしてるのはあくまでも唱えたプレイヤーなので唱えたプレイヤーが敗北したら戻ってきません。
@@haruharu1996 なるほど。
ちなみにそれはカードのオーナーじゃなくて「遅延型を誘発させる効果を発動させたプレイヤー」に依存するんですかね?
@@801hikaru端的に言えばそうですね。2vs2のチーム統率者戦だと片方が次元の突破口+むかつきやデモコン等で自死して相手の盤面ガタガタにするという戦略がありますが。
まぁ次元の突破口使ったプレイヤーが敗北すると追放されたカードは帰ってこなくなるよとだけ覚えておけば良いですね。
23:17 ギルソンの効果1点与えた後に2点が誘発する形っぽいしマラキールの再誕唱えたときには電解でエスパーの歩哨死んでるしドローないのでは…?間違ってたらスマソ
電解の解決後、ギルソンの能力誘発直後にマラキールの再誕を唱えたらそうだね。
最適なプレイングではないけど、電解の解決前に唱えちゃったなら処理としては間違ってなさそう。
どのダメージのスタックで唱えたかによりますね。動画ではそこまで細かく考えずに、電解のスタックで唱えた、ということだと思います。
@@chiaki033
丁寧な回答ありがとうございます助かりました!
@@chiaki033 ありがとうございます!
タイシンがいない!..
edhはええな。。。
13:50
ここ、トーテム像あるならサイクリング出来ないのでは?
呪われたトーテム像のwikiにもありますが単に「クリーチャー」だと戦場にあるものを指すのでサイクリング等は可能です
@@kenmari8511 サンガツ 知らなかったです
普通に面白かったです。普通なだけに
統率者ってライフ20スタートじゃダメなん?
3人から7点ずつ受けたらしんでしまうので…
@@801hikaru
無限コンボと毒カウンターと統率者ダメージなら7点も400点も変わらないかと
今回の動画では、また違ってましたが
@@負け犬アヴェンジャー 仮にライフ400スタートだと無限コンボも統率者ダメージも毒カウンターも特殊勝利も使わないデッキが存在しなくなってしまうので遊び方が狭まってしまいます
@@801hikaru
ライフ40だと真っ当な手段では削りれないからと最初から諦めて選択肢狭められてるんじゃあないのかなと。
ライフ20ならばウィニーなりミッドレンジなり、他のルール同様にコンボデッキ以外でも活躍できると思っての提案だったのですが、ダメっぽいですね。
@@負け犬アヴェンジャー 20点だと今度は特殊勝利を使う理由がなくなってしまいますからね〜
ウィニーっぽいデッキでも並べて旗印や孔蹄のビヒモス等で40点稼げたりするので(それをウィニーと呼ぶかは置いといて)
EDHで作れないデッキはないと思ってます!
でも、試しに20点で遊ぶとどうなるかはちょっと見てみたいかもですねw